養老公園の次に祖父江町の銀杏を見に行きました。
ここはこの時期には航空写真で撮影された黄色い街並みが新聞に載ったりするほどで、町のいたるところに銀杏が植わっております。
到着してみると、確かに銀杏の木の多いこと多いこと。そして近くに行くと香ってきます。ちょっと苦手な匂いなので辛かったですが、良い色をしています。
まだ少し青いところがあるので、今週末までならいけるのかな?
2012年11月28日水曜日
2012年11月25日日曜日
2012年11月23日金曜日
帰り道に寄り道_馬籠の近くで
馬籠宿から帰る途中にふと目に入ってきた鏡池状態の風景がありました。
撮った時間は17時過ぎなので周りは結構暗かったです。なのでちょっと明るく仕上げています。
ちょっと幻想的なものもどうぞ。。。
そしてホントに帰宅しましたとさ。
ちょっと幻想的なものもどうぞ。。。
そしてホントに帰宅しましたとさ。
2012年11月19日月曜日
岩屋堂アゲイン_燃えてます
先日岩屋堂へ紅葉ライトアップを撮りに行った後にわかったことですが、ここには最高の撮影スポットがあるにもかかわらず、そこからの撮影をしていなかったんです。
しっかりロケハンしないとダメですね。ということでリベンジしてきました。
岩屋堂が燃えています。
結構、いじりました。これがRAWの強みか。
しっかりロケハンしないとダメですね。ということでリベンジしてきました。
岩屋堂が燃えています。
結構、いじりました。これがRAWの強みか。
2012年11月18日日曜日
付知峡の秋_攻橋からの眺め
本谷橋の次は攻橋です。時刻は11時頃になっていましたが、さすがに人が多くなってきて駐車場の空きが少なくなっていました。なんとか駐車して攻橋からパチリ。
この川沿いにキャンプ場があります。昔泊まったなぁ。。。
この川沿いにキャンプ場があります。昔泊まったなぁ。。。
2012年11月17日土曜日
岩屋堂もいいですよ_紅葉ライトアップ
2012年は11月16日(金)からライトアップが始まったみたいです。
という訳で、早速行ってまいりました。
入口で地元の(?)ボランティアおじちゃんおばちゃんと挨拶を交わし協力金をお支払いした後に、ずいずいと中へ入っていきます。
紅橋とのコラボ。これだけは撮ると決めてきたものです。強い決意の割に出来はそれほど?いやいやちょっと風情がアップするでしょ。
という訳で、早速行ってまいりました。
入口で地元の(?)ボランティアおじちゃんおばちゃんと挨拶を交わし協力金をお支払いした後に、ずいずいと中へ入っていきます。
紅橋とのコラボ。これだけは撮ると決めてきたものです。強い決意の割に出来はそれほど?いやいやちょっと風情がアップするでしょ。
2012年11月14日水曜日
馬籠で秋をみつけました
付知峡が続いたので、違うものを。。。
付知峡の帰りに馬籠によって五平餅を食べ、ついでに雰囲気のある写真を撮ろうと少し歩きました。
そこで見つけた馬籠の秋です。
ここの五平餅のタレはクルミが入っていてとても美味しいですよね。大好物です。
五平餅の写真は撮らなかったので、昔撮ったものを。。。手ブレしてます。。。
後は、馬籠に来たことがわかるようなものを!
良い写真は撮れたかな?
付知峡の帰りに馬籠によって五平餅を食べ、ついでに雰囲気のある写真を撮ろうと少し歩きました。
そこで見つけた馬籠の秋です。
ここの五平餅のタレはクルミが入っていてとても美味しいですよね。大好物です。
五平餅の写真は撮らなかったので、昔撮ったものを。。。手ブレしてます。。。
後は、馬籠に来たことがわかるようなものを!
良い写真は撮れたかな?
2012年11月13日火曜日
付知峡の秋_本谷橋からの紅葉
前回からの続きです。
不動滝周辺を見終えた後、お次は本谷橋です。場所は車でほんの数分のところです。不動滝と違い駐車できるスペースが極めて狭いのでご注意を。
橋の上から滝と紅葉を撮るのが一般的かと思われます。到着したら三脚が4、5本立ち、おじさま方が撮影してらっしゃいました。そこに一緒に混じって撮影~
不動滝周辺を見終えた後、お次は本谷橋です。場所は車でほんの数分のところです。不動滝と違い駐車できるスペースが極めて狭いのでご注意を。
橋の上から滝と紅葉を撮るのが一般的かと思われます。到着したら三脚が4、5本立ち、おじさま方が撮影してらっしゃいました。そこに一緒に混じって撮影~
2012年11月11日日曜日
付知峡の秋_滝めぐり_不動滝周辺
今週は紅葉を探しに付知峡に行ってまいりました。
東海地方の平野部では、紅葉はまだもう少し先が見頃のようですが、少し山の方へ行くと今が見頃のようです。
とは言っても、ここは滝の名所でもあるので、まずは滝を。。。
観音滝 エメラルドグリーンと言っていいんでしょうか。水が綺麗です。
日の出から間もない時間だったので、人っ子一人おらず、「熊出没注意」の看板がホントっぽく思えたりして。。。 人がいないからこそのアングルであります。
不動滝は上からしか見えないので写真はパスです。音を楽しみました。
東海地方の平野部では、紅葉はまだもう少し先が見頃のようですが、少し山の方へ行くと今が見頃のようです。
とは言っても、ここは滝の名所でもあるので、まずは滝を。。。
観音滝 エメラルドグリーンと言っていいんでしょうか。水が綺麗です。
日の出から間もない時間だったので、人っ子一人おらず、「熊出没注意」の看板がホントっぽく思えたりして。。。 人がいないからこそのアングルであります。
不動滝は上からしか見えないので写真はパスです。音を楽しみました。
2012年11月9日金曜日
赤目四十八滝_見頃はまだもう少し先よ
曽禰高原で夕日を撮る前に、高原からさほど離れていない「赤目四十八滝」に行っておりました。
赤目四十八滝へは紅葉+滝撮り目的に訪れたんですが、紅葉はまだ始まったばかりという感じで、見頃はまだ少し先のようでした。
11月中旬から下旬が見頃のようです。
これまで一度も滝を撮ったことはなかったんですが、今回初挑戦でスローシャッター滝撮影を行いました。
なかなか質感のある感じになります。この方法を使って印象に残る写真を撮ってみたいものです。また今度試してみよう。。。
今回学んだことをひとつメモ書き。。。
人気の紅葉スポットでも朝早くなら空いている。。。かもしれません。
赤目四十八滝へは紅葉+滝撮り目的に訪れたんですが、紅葉はまだ始まったばかりという感じで、見頃はまだ少し先のようでした。
11月中旬から下旬が見頃のようです。
これまで一度も滝を撮ったことはなかったんですが、今回初挑戦でスローシャッター滝撮影を行いました。
なかなか質感のある感じになります。この方法を使って印象に残る写真を撮ってみたいものです。また今度試してみよう。。。
今回学んだことをひとつメモ書き。。。
人気の紅葉スポットでも朝早くなら空いている。。。かもしれません。
2012年11月5日月曜日
曽禰高原は行く価値ありまっせ
奈良県の曽禰高原はススキの名所で、特に夕暮れどきが見ごろです。
午後3時過ぎにここに舞い戻ってきて、少し昼寝した後に高原に乗り込みました。
ススキは逆光で化けますね。高原へは西側から東へ向けて入っていきますが、ある程度中に入ったら、後ろを振り返って撮ってみてください。
他の構図を試せばよかったんですが、今回は「望遠レンズで、手前にススキ、中間にまたススキ、奥に太陽」をテーマに掲げていたので、これのみです。それにしても手前のススキが大きすぎるか。。。来年リベンジしよう。。。
この後は夕日+ススキ撮影のポジション取りをして、日が落ちて行くのを待ちます。
雲に隠されて太陽はお怒りのご様子。
徐々に良い雰囲気を出していきます。
沈みます。
午後3時過ぎにここに舞い戻ってきて、少し昼寝した後に高原に乗り込みました。
ススキは逆光で化けますね。高原へは西側から東へ向けて入っていきますが、ある程度中に入ったら、後ろを振り返って撮ってみてください。
この後は夕日+ススキ撮影のポジション取りをして、日が落ちて行くのを待ちます。
雲に隠されて太陽はお怒りのご様子。
徐々に良い雰囲気を出していきます。
右や左でみんな揃ってパシャパシャやっています。
ちょっと変化させて。。。沈みます。
皆さん、お疲れ様でした。2012年11月4日日曜日
2012年11月1日木曜日
わたしの車窓から
今朝の出勤途中、雲の切れ間から降り注ぐ光を眺めつつ気持ちの良い朝を過ごさせていただきました。
太陽光が雲などの隙間から漏れたときに見える、光のカーテンのような現象を「薄明光線」と言います。他にも「天使のはしご」「天使の階段」「光芒」などと呼ばれ、レオナルド・ダ・ヴィンチと並び称される欧州史上最大の画家レンブラントが好んで使用したため、「レンブラント光線」とも言われるそうです。(←コピペ)
ぐーぐる先生に教えていただきました。ありがとうございます、今日もお世話になりました。
太陽光が雲などの隙間から漏れたときに見える、光のカーテンのような現象を「薄明光線」と言います。他にも「天使のはしご」「天使の階段」「光芒」などと呼ばれ、レオナルド・ダ・ヴィンチと並び称される欧州史上最大の画家レンブラントが好んで使用したため、「レンブラント光線」とも言われるそうです。(←コピペ)
ぐーぐる先生に教えていただきました。ありがとうございます、今日もお世話になりました。
登録:
投稿 (Atom)